2号機トゥデイ ボディ製作
- 2018/03/12 12:41
ビート用インマニセットを購入!
汚れたインマニを洗浄し、
36パイから39パイにリューターで研磨。
見るからに大きくなりました!
水廻りをカットして、
サンドブラスト処理をして完成。
見ても分かるように、トゥデイ用とビート用とは太さと角度が違います。
トゥデイ用に合わせていたファンネル36パイから
旧車、レース、チューニングカー
ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。
汚れたインマニを洗浄し、
36パイから39パイにリューターで研磨。
水廻りをカットして、
見ても分かるように、トゥデイ用とビート用とは太さと角度が違います。
トゥデイ用に合わせていたファンネル36パイから
エンジンを降ろして、
フレームの奥に付いているキャニスターは撤去。
まずは、エンジンルームにも補強を入れていきます。
…あれ!? タコ足のボルトにオイルのようなものが滲んでる…
タコ足は、黒い液体で結構汚れています(@_@;)
1番と3番がひどいな…。
ナラシ走行1回しかしていないのに、なぜ?
イグニッション配線を1つずつハンダ付けし、
軽量のためステに10個穴を開けました。
パネルを付けるとこんな感じ。
セルボタンを押すとLEDランプ点灯!
次はと…、