エントリー

2018年04月の記事は以下のとおりです。

2号機岡国にテスト走行整備

2号機メンテの続きを~

P1400697.JPG

P1400691.JPG

フロントは、8ミリ程下げて

P1400693.JPG

P1400695.JPG

リアーは、調整ギリギリまで下げて7ミリです。

P1400700.JPG

ブレーキオイルも交換し、

P1400714.JPG

ウマから降ろしてラテラルロットの調整。

P1400717.JPG

トーを測るとかなりアウトに振っていたので

P1400708.JPG

0寄りのINに

P1400711.JPG

キャンバーは、4°近くに!

P1400719.JPG

これでテスト走行して様子をみて下さい。

後は藤○君、トゥデイを綺麗にピカピカに!ヨロシク^^

 

 

SL500 R107コンバーチブル

ベンツSL整備の続き~

P1400676.JPG

暑くなる前にクーラーガスを注入!

P1400680.JPG

コンプレッサーの焼き付き防止にエアコンオイル2本と、

134ガスを3本入れて冷たい風が出るようになりました^^

 

 

続いて2号機の岡国テスト走行前の整備!

P1400687.JPG

タイヤサイズを変更したので車高調整とアライメント調整。

他にももろもろ整備をやらねば…(^_^;)

 

SL500 R107コンバーチブル

P1400632.JPG

アーシングの続きを^^

P1400605.JPG

インナーフレームに極太アースを

P1400621.JPG

ヘットカバーに直で1本。

P1400620.JPG

反対側のヘットカバーはWで。

P1400615.JPG

シリンダーヘット側のエンジンステにも入れて

P1400613.JPG

ダイナモブラケットは、バッテリー(-)直で極太を。

P1400611.JPG

反対側のイグニッションコイルのアース部分にも入れて

計6箇所のアーシングをしました!

P1400626.JPG

P1400634.JPG

後は、マフラー専用ケーブルでマフラーパイプにアースを!

P1400636.JPG

電流が通るナッタ―を

P1400638.JPG

P1400641.JPG

ここに埋めて、

P1400643.JPG

タイコ手前のWパイプと

P1400648.JPG

中間パイプにアースを入れて完了。

マフラーアースは、静電気が無くなるとマフラー音が変わる車両もあります。

これで少しはトルクアップするかなー^^

 

 

SL500 R107コンバーチブル

 

P1400555.JPG

オートマオイルを数リッター抜いて

ミッションパワーシールドとオイルを混ぜて、先に抜いた分量を入れます。

P1400574.JPG

リフトに上げて、

P1400569.JPG

下廻りの点検。

P1400583.JPG

リアータイコの吊りゴムが無くなってるのを発見したので

付けておきます。

P1400577.JPG

今回アーシングをするのですが、日本車と違ってアースをとる箇所が少ないので

P1400579.JPG

エアークリーナーとバッテリー台を外してアーシングポイントを確認!

P1400588.JPG

レーシングカーにも使っている配線と

P1400592.JPG

強度のあるステンボルト&ナットを使います。

P1400594.JPG

まずは、極太配線で丁度いい長さを測り、

P1400603.JPG

直接アースポイントに繋ぐ方を先に製作^^

 

SL500 R107コンバーチブル

P1400547.JPG

色々とメンテするためSL500を預かりました。

しかしいつもピカピカです!!

P1400549.JPG

SLの横のハコスカがかなり小さく見えます(~_~;)

2号機トゥデイの・・・

P1400481.JPG

2号機トゥデイの

P1400484.JPG

水廻りの点検と燃料配管を少しやり変え、

P1400541.JPG

TE37の048タイヤを外して

P1400476.JPG

ホイルの内側のタイヤカスを綺麗に。

P1400478.JPG

ゴムバルブは新品に交換し、

P1400544.JPG

P1400472.JPG

今回は、050のNewタイヤで!^^

KP61作業-4

まずは、厚めの鉄板を切って

P1400458.JPG

4枚のプレートを作り、

P1400449.JPG

4枚重ねて12ミリの穴を開けます。

P1400443.JPG

ピロジョイントに固定し寸法を測り

P1400447.JPG

バンドソーで丁度いい長さに切って

P1400453.JPG

P1400456.JPG

仮溶接。

P1400451.JPG

P1400460.JPG

足の部分を5ミリオフセットさせてアールに削り

P1400465.JPG

ホーシングに合わせて高さ調整をして

P1400466.JPG

コントロールアームのアッパーブラケット完成です!

次は、ロアー側を…^^

KP61作業-3

出来るだけ外側にアッパーアームを付けたいので…

P1400433.JPG

スプリングのアッパーブラケットを

P1400435.JPG

   切り、

P1400429.JPG

  室内も

P1400439.JPG

  切って、

P1400437.JPG

  小窓を開けて

P1400428.JPG

  アームを通し、

P1400441.JPG

  大体の位置を確認!

後は、取付のパーツ作りです^^

AE86 ホーシングを加工-4

P1400391.JPG

トーを測りながら仮溶接で止めて

P1400393.JPG

1mmのズレを修正し、

P1400398.JPG

P1400400.JPG

フル溶接!

P1400403.JPG

ドラシャの耐久を考えて

キャンバーは左右1度

P1400409.JPG

P1400413.JPG

少しでも車体が安定するように

トーはイン10分位に!

P1400416.JPG

ブログでは簡単に書いていますが、結構苦労しました…。

キャンバーホーシング、完成^^

AE86 ホーシングを加工-3

P1400358.JPG

まずは、錆び錆びのホーシングをワイヤーサンダーで落とし、

P1400383.JPG

Vブロックでホーシングを水平にして

P1400384.JPG

キャンバーとトーを測ります。

P1400385.JPG

キャンバーもトーも0度なので調整するため

P1400389.JPG

切り込みを入れて

P1400390.JPG

反対側も同じように入れて

P1400388.JPG

測ると、キャンバー 1度・トーイン 10分位に。

後は、ひずまないように溶接します^^

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2018年04月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed