エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

KP61 4K改-2

KPの続きを…。

IMG_4440.JPG

コの字のステを作り、

IMG_4441.JPG

ここに付けて

IMG_4442.JPG

ホースを固定。

IMG_4446.JPG

ブローバイガスのアウト側の

IMG_4448.JPG

ホースを

IMG_4452.JPG

フレーム下に固定しました。

IMG_4434.JPG

次は、

IMG_4454_LI.jpg

グチャクチャになってる燃料ホースの位置を変更し、整理整頓…^^

KP61 4K改

KP61、色々のメンテで預かり!

IMG_4403_LI.jpg

IMG_4404.JPG

まずは、

IMG_4407.JPG

ラジエターサブタンクを

IMG_4460.JPG

前方に移動し

IMG_4408.JPG

曲げたステンレスのステを取り付けます。

IMG_4410.JPG

オイルキャッチタンクを仮付けし

IMG_4411.JPG

位置を合わせ、

IMG_4417.JPG

水平に固定し

IMG_4418.JPG

ブローバイガスを

IMG_4419.JPG

IMG_4425.JPG

耐熱のシリコンホースを使って

オイルキャッチタンクに繋ぎました^^

AE86 レビン レストア作業ー6

久しぶりにレビンのレストア作業の続きを!

IMG_1807.JPG

IMG_1809.JPG

錆びたパネルを

IMG_3825.JPG

カットし、

IMG_3829.JPG

新しい鉄板を溶接。

IMG_3832.JPG

IMG_3836.JPG

IMG_3843.JPG

IMG_3844.JPG

少し進みました^^

KP61 TRD・・・

KPの続きを…

IMG_4311.JPG

7年ほど交換していない

IMG_4315.JPG

タイミングベルトとテンショナーを

IMG_4319.JPG

交換。

IMG_4322.JPG

クランクピックアッププレートの前に

シムスペーサーでオフセットします。

IMG_4323.JPG

プリーの位置もバッチリ決まりました^^

IMG_4330.JPG

ここにオイルキャッチタンクを付けて

IMG_4331.JPG

今回の仕様変更は終わり…。

IMG_4376.JPG

コロナが治まるまでこのまましばらく放置です(^^;

KP61 TRD

本日連絡があり、

26日の鈴鹿GSSの走行会がコロナの影響で中止となりましたが、

やりかけていたKPの整備の続きを!

 

オイル漏れの修理と色々の仕様変更。

IMG_4281.JPG

まず、エンジンを吊り上げて

IMG_4289.JPG

柔らかいマウントに

IMG_4284.JPG

交換。

IMG_4291.JPG

そしてTRD5速クロスミッションを載せます。

IMG_4298.JPG

バランスが悪かったクランクプーリーを

IMG_4303.JPG

NRさんの軽量バランス調整済みのシングルプーリーに交換。

IMG_4305.JPG

エンジンの内圧が高いので下げるためにオイルセパレータータンクを

出来るだけ高い位置に付けてブローバイガスホースを横下に付け、

IMG_4309.JPG

そしてタンク底からのホースは、レベルゲージにニップルを溶接し

IMG_4312.JPG

ここにホースを付けます。

これでブローバイガスに混じったオイルが

オイルパンに戻るしエンジン内圧も下がります。

効果の方はまた後日…(^^;

KP61のオイル漏れ修理・・・

去年12月の走行会で大量のオイル漏れをし、そのまま放置していたのですが、

今月26日に鈴鹿GSSの走行会が予定通り開催されるようなので修理を。

IMG_4248.JPG

IMG_4249.JPG

ラジエターを外し

IMG_4252.JPG

エンジンを傾け

IMG_4253.JPG

ミッションを降ろし、確認!

IMG_4256.JPG

オイル漏れの原因は、

IMG_4258.JPG

クランクのオイルシールが抜けていました…(-_-;)

IMG_4266.JPG

バックプレートを外したら簡単に外れたので(苦笑)

IMG_4269.JPG

パーツクリーナーで綺麗に洗浄し、

IMG_4272.JPG

今度は簡単に外れないようにガスケットメイクで止めました^^

IMG_4278.JPG

下回りもオイルが飛び散ってえらいこっちゃです…(^^;

銀のビート・・・②

ビートメンテの続き・・・

 

点火時期が速かったので調整し、

IMG_4219.JPG

レックスで燃焼室の洗浄。

IMG_4229.JPG

マフラーからの煙はカーボン混じりでかなり臭いです。

IMG_4234.JPG

IMG_4241.JPG

真っ黒のプラグも交換。

IMG_4217.JPG

ラジエタークーラントと

IMG_4212_LI.jpg

エンジン&ミッションオイルも交換。

IMG_4237.JPG

IMG_4240.JPG

最後に、むき出しキノコエアクリを純正に交換して

ストレス無く9000回転まで回るようになりました!

しかしビートエンジン良く回りますね^^

銀のビート・・・①

メンテで預かったシルバーのビート。

 

IMG_4190.JPG

エンジンの吹き上がりが悪いとお聞きしたので、試乗してみると

アクセルを踏んでもうなり音ばかりで吹き上がってこない感じ…。

IMG_4191_LI.jpg

幌を外して

IMG_4195.JPG

エンジンパネルと

IMG_4197.JPG

エアークリーナーを外して点検!

IMG_4200.JPG

スロットルがカーボンで凄く汚れています…。

IMG_4202.JPG

エンジンコンディショナーを吹き付けて

IMG_4204.JPG

スロットルとエアーの通路周りを洗浄。

IMG_4206_LI.jpg

空ぶかしをして確認。

少し良くなりましたが、完璧とまではいかないので他の箇所も点検…(^^;

 

ブローバイガス対策に・・・

RUN MAXのオイルキャッチタンク2台分と

IMG_4174_LI.jpg

もろもろのパーツを購入。

IMG_4170.JPG

ホースニップルは、

IMG_4168.JPG

360度回るので

IMG_4166.JPG

ホースの位置合わせに便利です^^

AE86 レビトレ TRD ②

ドリブンギアとスリーブが届きました。

IMG_4124.JPG

元々は、19歯数が入っていたのですが

IMG_4129.JPG

ギアー比を考えて今回は22歯数の方を組みます。

IMG_4134.JPG

メーターケーブルは、ストックしていた中古パーツを使い、

IMG_4136.JPG

スピードメーターが動きました^^

IMG_4149_LI.jpg

後は、消耗品類の交換です。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed