R33 RB25Tー4
- 2020/12/22 15:40
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
R33の続き…。
クーラントのエアー抜きをしていると
ラジエターの爪から漏れ発見…。
外してみると、結構傷んでいるので
コア増しラジエターに交換。
エアー抜きをして
燃焼室のカーボン汚れをレックス洗浄で
綺麗にして
今回の作業終了です…^^
旧車、レース、チューニングカー
カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。
R33の続き…。
クーラントのエアー抜きをしていると
ラジエターの爪から漏れ発見…。
外してみると、結構傷んでいるので
コア増しラジエターに交換。
エアー抜きをして
燃焼室のカーボン汚れをレックス洗浄で
綺麗にして
今回の作業終了です…^^
R33のアイドリング不調の修理を…。
スロットルのカーボン汚れがひどいので、
洗浄!
次にアイドリングコントロールバルブを
外して
分解し、
スロースクリューと
内側のカーボン汚れを
洗浄剤を吹き付けて
一日漬けてパーツクリーナーで洗浄!
スプリングの奥も綺麗になりました…^^
R33の作業の続きを…。
エンジン不調の原因のひとつ、
プラグを
長寿命タイプに交換。
ウォーターポンプが届いたので、
タイベルと同時に交換。
カム角センサーのOリングも交換。
ドアガラスが落ちた原因は、
ガラスを固定しているプラスティック部品が割れて、
レギュレーターが曲がっているので
こちらも交換します。
メンテで預かったR33。
色々と部品を注文しましたが、廃盤している部品もあり、
値段も当時よりかなり上がっているようです…(-_-;)
まずは、タイミングベルトの交換作業から…。
ラジエター回りを外し、
専用工具でクランクプーリーを外します。
圧縮上死点にマーキングを入れ、
タイミングベルトを外して確認すると、
ベルト1本すべてに亀裂が…。
ヤバかったです…(*_*;
ウォーターポンプも確認するとガタがあるので交換します。
クーラントも消耗していたのか、
エンジンブロック側が錆びていました。
作業は、続く…。
連休に、前から気になっていた積車のスロープの制作を。
角パイと鉄板を丁度いい長さに切って、
スロープを延長。
元のより傾斜がなだらかになりました^^
左右切断したらバネが強いのでアオリが上がってしまいますが、
延長するとやはり重いです…(-_-;)
アオリは少し角度を付け、
ここに穴を開けて、
リアーゲートダンパーを付けてみました。
塗装をして、ひとまず完成…(^^;
実家の草刈りカートが、この前からギアが噛んだまま動かない…。
時間があったので、ミッションとデフを
降ろし、
土汚れを洗って
ケースを外して点検してみると、メインシャフトが折れていました…(-_-;)
注文していたメインシャフトとシフトキーを交換し、
細かいパーツも12点交換…。
最後にハブも新品に交換してなんとか完成~。
今は調子よく動いているみたいです(^^;
結構前に注文していたユーノスのナルディーとボスが
ちょうど修理で預かっているタイミングで入りました!
34パイのクラシック スエードです。
センターにマーキングをして
交換。
レーシーぽくなりました…^^
25日、一緒に走っていたロードスターが、
帰りの広川でエンジンストール…。
次の日、原因を調べると燃料ポンプでした。
ポンプリレーも交換。
マツダ純正ポンプと
以前持ってきてくれた外品ポンプとは、フィルターの長さが違います…。
電装部品はやっぱり純正の方がいいですね。
ってことで、直りました…^^