エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

R33 RB25Tー4

R33の続き…。

IMG_7746.JPG

クーラントのエアー抜きをしていると

IMG_7797_LI.jpg

ラジエターの爪から漏れ発見…。

IMG_7814.JPG

外してみると、結構傷んでいるので

IMG_7813.JPG

コア増しラジエターに交換。

IMG_7816.JPG

エアー抜きをして

IMG_7821.JPG

燃焼室のカーボン汚れをレックス洗浄で

IMG_7825.JPG

IMG_7827_LI.jpg

綺麗にして

IMG_7830.JPG

今回の作業終了です…^^

R33 RB25Tー3

R33のアイドリング不調の修理を…。

IMG_7730.JPG

スロットルのカーボン汚れがひどいので、

IMG_7738.JPG

IMG_7740.JPG

洗浄!

IMG_7775.JPG

次にアイドリングコントロールバルブを

IMG_7784.JPG

外して

IMG_7787.JPG

分解し、

IMG_7771.JPG

スロースクリューと

IMG_7783.JPG

内側のカーボン汚れを

IMG_7790.JPG

洗浄剤を吹き付けて

IMG_7791.JPG

一日漬けてパーツクリーナーで洗浄!

IMG_7793.JPG

スプリングの奥も綺麗になりました…^^

R33 RB25Tー2

R33の作業の続きを…。

IMG_7710.JPG

エンジン不調の原因のひとつ、

IMG_7714.JPG

プラグを

IMG_7713.JPG

長寿命タイプに交換。

IMG_7717.JPG

ウォーターポンプが届いたので、

IMG_7725.JPG

タイベルと同時に交換。

IMG_7727.JPG

カム角センサーのOリングも交換。

IMG_7701.JPG

ドアガラスが落ちた原因は、

IMG_7699.JPG

ガラスを固定しているプラスティック部品が割れて、

レギュレーターが曲がっているので

こちらも交換します。

R33 RB25T

メンテで預かったR33。

色々と部品を注文しましたが、廃盤している部品もあり、

値段も当時よりかなり上がっているようです…(-_-;)

IMG_7670_LI.jpg

まずは、タイミングベルトの交換作業から…。

IMG_7678.JPG

ラジエター回りを外し、

IMG_7680.JPG

IMG_7682.JPG

専用工具でクランクプーリーを外します。

IMG_7686.JPG

圧縮上死点にマーキングを入れ、

IMG_7693.JPG

タイミングベルトを外して確認すると、

ベルト1本すべてに亀裂が…。

ヤバかったです…(*_*;

IMG_7694.JPG

ウォーターポンプも確認するとガタがあるので交換します。

IMG_7695.JPG

クーラントも消耗していたのか、

IMG_7697.JPG

エンジンブロック側が錆びていました。

IMG_7703.JPG

作業は、続く…。

積載車のアオリを・・・

連休に、前から気になっていた積車のスロープの制作を。

IMG_7482.JPG

角パイと鉄板を丁度いい長さに切って、

IMG_7490.JPG

スロープを延長。

IMG_7493.JPG

元のより傾斜がなだらかになりました^^

IMG_7498.JPG

左右切断したらバネが強いのでアオリが上がってしまいますが、

IMG_7512.JPG

延長するとやはり重いです…(-_-;)

IMG_7515.JPG

アオリは少し角度を付け、

IMG_7526.JPG

ここに穴を開けて、

IMG_7560.JPG

IMG_7531_LI.jpg

リアーゲートダンパーを付けてみました。

IMG_7547.JPG

IMG_7551.JPG

IMG_7558.JPG

塗装をして、ひとまず完成…(^^;

草刈りカート・・・

実家の草刈りカートが、この前からギアが噛んだまま動かない…。

IMG_7364.JPG

時間があったので、ミッションとデフを

IMG_7368.JPG

降ろし、

IMG_7380.JPG

土汚れを洗って

IMG_7381.JPG

ケースを外して点検してみると、メインシャフトが折れていました…(-_-;)

IMG_7402.JPG

注文していたメインシャフトとシフトキーを交換し、

IMG_7404.JPG

IMG_7408.JPG

細かいパーツも12点交換…。

IMG_7410.JPG

最後にハブも新品に交換してなんとか完成~。

今は調子よく動いているみたいです(^^;

ユーノスロードスター・・・②

結構前に注文していたユーノスのナルディーとボスが

IMG_7396.JPG

ちょうど修理で預かっているタイミングで入りました!

IMG_7358.JPG

34パイのクラシック スエードです。

IMG_7397.JPG

センターにマーキングをして

IMG_7400.JPG

交換。

レーシーぽくなりました…^^

ユーノスロードスター・・・

25日、一緒に走っていたロードスターが、

帰りの広川でエンジンストール…。

IMG_7335.JPG

IMG_7342_LI.jpg

次の日、原因を調べると燃料ポンプでした。

IMG_7336_LI.jpg

ポンプリレーも交換。

IMG_7340_LI.jpg

マツダ純正ポンプと

IMG_7343_LI.jpg

以前持ってきてくれた外品ポンプとは、フィルターの長さが違います…。

IMG_7345_LI.jpg

電装部品はやっぱり純正の方がいいですね。

IMG_7347.JPG

ってことで、直りました…^^

http://www.bodyshop-ohno.com/freo/index.php/view/290

MYハコスカに・・・^^

アルミタンクにニップルを埋めて

IMG_7314.JPG

バキュームタンクを自作。

IMG_7317.JPG

マスターパックの近くに

IMG_7324.JPG

付けました。

IMG_7327.JPG

バキュームの容量が上がったので

少しブレーキタッチが良くなったかなぁ~^^

ハコスカ 4ドアGT-X・・・その20

エンジンを温めて、

IMG_7247.JPG

ヘッドカバーと

IMG_7250.JPG

プラグを外し、

IMG_7252.JPG

最後のクリランス調整を!

IMG_7262.JPG

コンプレッションも

IMG_7263.JPG

6気筒ともバッチリです。

IMG_7257.JPG

摩耗を防ぐためFVを入れて

IMG_7261.JPG

これで今回の作業は完了です^^

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed