エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

2号機エンジン-5

夜に少し進めました^^

P1400970.JPG

バルブガイドを12本外して

P1400985.JPG

排気ポートを

P1400984.JPG

拡大研磨&鏡面仕上げ!

KP61作業-8

特注でお願いしていたターンバックル調整ピロ6リンクが

出来上がって来ました。

仕上がりはとても綺麗です!^^

P1400838.JPG

位置合わせだけして

P1400867.JPG

本業の鈑金塗装が立て込んできたのでしばらくは放置です(^_^;)

2号機エンジン-4

P1400879.JPG

バルブ磨きの続きを。

P1400883.JPG

焼けている上側は、

P1400890.JPG

12本、人力で磨きました…(~_~;)

P1400892.JPG

バルブは磨き終わったので、エンジンパーツがそろったら

内燃機屋さんにレッツGO~です。

 

P1400895.JPG

オーバーホールコンピューターにロム変更できるよう改造し、

P1400898.JPG

ノーマルロムから

P1400900.JPG

改造ロムに交換!

今のところ着々と進んでいます^^

KP61作業-7

ホーシングのセンターに

P1400744.JPG

ワットリンクのブラケットを仮付けして

P1400738.JPG

フレームの間に補強のための角パイとリンク取付けブラケットを、

P1400736.JPG

そして反対側も角パイを縦にはわしてリンク取付けブラケットを仮付け。

P1400740.JPG

センターの位置を合わせて

P1400750.JPG

ホーシングを降ろし、

P1400833.JPG

ワットリンクブラケットを溶接!

 

後は、注文しているリンクが出来てきたら次の工程に…^^

 

KP61作業-6

ブラケット類を仮溶接したホーシングを

P1400521.JPG

ボディに付けて、

P1400540.JPG

室内からホーシングに繋ぐ等長コントロールアームの位置を確認すると、

上側は余裕があるが

P1400537.JPG

下側があたるので、あと少しカットして大体の位置を決め、

P1400657.JPG

ホーシングを外しブラケットを溶接!

P1400659.JPG

P1400672.JPG

錆び止めを塗って次の工程に…^^

2号機エンジン-2

2号機エンジン、

6月の岡国耐久レースまでに間に合うかは分かりませんが(^_^;)

P1400775.JPG

ヘットからやり始めます!

P1400781.JPG

燃焼室を削って

P1400790.JPG

P1400792.JPG

注射器で液体を入れて容積を測り、

P1400795.JPG

思っている容量まで達していないのでもう少し広げて、

大体決まったら3気筒を同じ量になるよう微調整。

P1400809.JPG

バルブを外し

P1400805.JPG

排気ポートをもう少し拡大研磨を^^

ヴォクシー ZS 修理

連休前に預かっていた修理のヴォクシー。

注文していたバンパーが届いたので修理に掛かります。

P1400819.JPG

P1400818.JPG

サイドブラケット部分が曲がっているので、

P1400820.JPG

バンパーを外してインナーも確認。

P1400822.JPG

ヘットライトステに軽いヒビがありますが、取り付けには問題なさそうです。

P1400823.JPG

P1400824.JPG

バンパーホースメントにも突き込んだ跡があります。

P1400825.JPG

ウォッシャータンクにも当たった跡がありますが、

漏れていないので取り付けステを直せば使えそうです。

P1400828.JPG

バンパーは割れて穴が開いているので交換!

P1400830.JPG

インナーは、曲がっている所を鈑金!

P1400816.JPG

バンパーを仮合わせして

取り付けの細かい部品が届いたら完成かな^^

 

2号機エンジン!

連休中に藤○君と2号機のエンジンを降ろし、

P1400751.JPG

バラシ、

P1400754.JPG

状態を確認!

P1400757.JPG

ヘットは特に問題無し、

P1400764.JPG

ブロックも大丈夫そう、

P1400767.JPG

ピストンは…

P1400771.JPG

棚が落ちてる…(*_*;

P1400772.JPG

(↑ 棚の破片)

P1400777.JPG

燃焼室は大丈夫でした。

藤○君もナラシ走行で7割ぐらいの走り方だし、

すでに2週目で室内に白煙が見える。

エンジンは、最初から壊れかけてたみたいです…

イチから作り変えるしかないですなぁ~(-_-;)

 

 

KP61作業-5

かなり厚めの鉄板を切って

P1400487.JPG

穴をあけ、

P1400491.JPG

これを4枚作りました!

P1400493.JPG

アッパーのブラケットを固定し、

P1400492.JPG

左右のブラケットが同じ位置になるように

P1400495.JPG

ホーシングを固定!

P1400504.JPG

アッパーのブラケットを仮溶接。

P1400508.JPG

4枚の鉄板で

P1400515.JPG

P1400521.JPG

ロアーのトラクションブラケットを製作。

P1400524.JPG

仮溶接でブラケットを留めてホーシングをボディに合わせます。

さぁ~どうなるでしょう^^

2号機岡国にテスト走行整備

2号機メンテの続きを~

P1400697.JPG

P1400691.JPG

フロントは、8ミリ程下げて

P1400693.JPG

P1400695.JPG

リアーは、調整ギリギリまで下げて7ミリです。

P1400700.JPG

ブレーキオイルも交換し、

P1400714.JPG

ウマから降ろしてラテラルロットの調整。

P1400717.JPG

トーを測るとかなりアウトに振っていたので

P1400708.JPG

0寄りのINに

P1400711.JPG

キャンバーは、4°近くに!

P1400719.JPG

これでテスト走行して様子をみて下さい。

後は藤○君、トゥデイを綺麗にピカピカに!ヨロシク^^

 

 

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed