エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

AE86 レビン レストア作業ー4

こちらもレストア中の、フルノーマル前期レビン。

去年6月からの続きを…(^_^;)

IMG_1807.JPG

IMG_1808.JPG

窓ガラスを外して

IMG_1809.JPG

まずはココから修復。

IMG_1861.JPG

工具は、メタルシャーと

IMG_1814.JPG

テスキーUを使って、

IMG_1826.JPG

錆びに強いボンデ板を

IMG_1833.JPG

丁度いい大きさに切り、

IMG_1817.JPG

鈑金ハンマーで形を作っていきます。

IMG_1823.JPG

結構時間が掛かりましたがこんな感じ^^

 

 

 

 

 

AE86 3ドア後期レビン プチレストア・・・2

ハチロクによくあるバックパネルの錆びを確認するため、

IMG_1708.JPG

リアーバンパーを外して

IMG_1709.JPG

チェック!

IMG_1711.JPG

この86は錆びが少ないので

IMG_1717.JPG

パテでOK。

IMG_1843.JPG

右側面は綺麗なので塗装だけで済みそうです^^

AE86 レビン改・・・3

86の続きを…

IMG_1758.JPG

オイル類をすべて交換し、

IMG_1750.JPG

クラッチと

IMG_1752.JPG

ブレーキオイルも交換!

IMG_1756.JPG

エンジンを掛けて

IMG_1760.JPG

点火時期を再調整して作業終了。

IMG_1849.JPG

スペーサーを入れた方がイイ感じです^^

AE86 レビン改・・・2

リフトに上げて色々と点検を!

IMG_1724.JPG

高回転で振動が出るらしいので、

IMG_1728.JPG

まずリアー廻りを点検。

ホイールの裏側を見るとボルトの形の跡が…。

IMG_1733.JPG

ワイドスペーサーから3mmほどボルトが出ているので、

それがホイールに当たっていると思われます。

IMG_1735.JPG

外すと当たりませんが、

IMG_1738.JPG

イン側に入るので

IMG_1741.JPG

4mmのスペーサーを追加。

IMG_1748.JPG

これで当たらなくなりました。

振動はこれが原因だと思います^^

AE86 レビン改

GSSジャンボリー鈴鹿サーキット走行会の

IMG_1701.JPG

IMG_1720.JPG

メンテのため預かりました^^

ハイエース100系S-GL・・・2

部品がそろったのでハイエースの続きを…。

IMG_1663.JPG

IMG_1665.JPG

IMG_1669.JPG

オイル配管類を取り付けて

IMG_1672.JPG

後は外した逆に組み付けるだけ。

IMG_1680.JPG

エアークリーナーのパイプが切れていたので

IMG_1683.JPG

アルミテープを巻いて補修。

IMG_1690.JPG

エンジンを掛けて電圧チェック。

バッチリ発電しています。

メーター内の警告ランプも消え、これで作業終了~。

もう少しは乗れそうです(^_^;)

ハイエース100系S-GL・・・1

メーター回りにあるいくつかの警告灯が点き、警告音が止まりません…。

電圧を測ると発電していないので、

IMG_1638.JPG

エンジンルームを開けてオルタネーターを確認。

見えません…(-_-;)

IMG_1639.JPG

IMG_1636.JPG

運転席とパネルを外し、

IMG_1649.JPG

クーラーコンプレッサーも外して、

IMG_1654.JPG

オルタネーターのステとベルト回りを外し

IMG_1660.JPG

重いオルタが外れました!

IMG_1656.JPG

後、メンバー廻りの凄いオイル漏れは、

オイルポンプの配管に亀裂がありました。

なので配管ホースごとまとめて外し、ホースも交換します。

白ビートの・・・③

フロントのキャンバー角度が3°なので

街乗りがメインだとタイヤの内側が減ってしまうので、

IMG_1574.JPG

IMG_1572.JPG

キャンバー角を1.5°に!

IMG_1590.JPG

フロントのトーは

IMG_1587.JPG

大きくアウトにくるっているので、

これも内減りの原因です。

IMG_1592.JPG

レーザースケールも使って、

IMG_1595.JPG

IMG_1583.JPG

フロントとリアーを0°に合わせました^^

白ビートの・・・②

ビートの車高調交換と下廻りの点検!

IMG_1514.JPG

IMG_1515.JPG

           ↑

  New 車高調        旧 車高調

IMG_1525.JPG

今回スプリングレートを硬めに変更して交換。

IMG_1500.JPG

ついでに下廻りを点検すると、

タイミングベルトのカバー付近にオイル漏れの跡…。

IMG_1504.JPG

エンジンオーバーホールしてから6年ぐらい経つので

そろそろメンテの時期かも…(^_^;)

ゼスト・・・

最近では珍しくなったタイミングベルト車…。

IMG_1532.JPG

交換距離がきているので、今回Tベルト交換。

IMG_1536.JPG

狭いエンジンルームの

IMG_1539.JPG

パーツを外して

IMG_1546.JPG

作業を開始!

IMG_1561.JPG

ホンダ専用工具でクランクボルトを緩めて

IMG_1550.JPG

ヘットカバーとアルミフロントカバーを外すと

IMG_1559.JPG

やっとタイミングベルトが出てきました…(-_-;)

交換を済ませて

IMG_1563.JPG

ヘットカバーのパッキン類も交換。

IMG_1567.JPG

見た感じは、チェーンっぽいのにベルトとは…(^_^;)

 

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

赤のビート修理ー2
2025/10/23 18:28
赤のビート修理ー1
2025/10/07 18:20
スズキキャリィ KC
2025/09/25 18:35
ハコスカ その13
2025/08/30 18:16
盆休みのお知らせ
2025/08/08 16:43

過去ログ

Feed