エントリー

カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。

パレット…

エアコン修理の続き…。

IMG_6098.JPG

エバ&エキパンと

IMG_6107.JPG

コンプレッサーは、スズキ純正新品に交換。

IMG_6111.JPG

ラジエタークーラントも交換し、

IMG_6115.JPG

真空&ガスチャージ。

IMG_6129.JPG

プラグも交換し、

IMG_6134.JPG

ドラシャのブーツも破れていたので

IMG_6131.JPG

交換。

IMG_6141_LI.jpg

最後にオイル類もすべて交換し、ヘットライトを磨いて作業終了~^^

ハコスカの・・・13

MSDのコードで

IMG_5819.JPG

コイルからデスビの距離に合わせて制作し、

IMG_5821.JPG

ブラックコイルからシルバーコイルに交換。

IMG_5836.JPG

ウルトラのプラグコードも

IMG_5850.JPG

MSDのコードで前側通しに制作して交換。

IMG_5908.JPG

ソレックスの同調調整をシンクロメーターで

IMG_5905.JPG

1気筒ずつ合わせ、

IMG_6011.JPG

後、バルブクリアランスを確認して

IMG_6019.JPG

結晶塗装のデカデカNISSANカバーに

IMG_6029.JPG

交換して完成…^^

パレット 

パレットのエアコン修理!

IMG_6042_LI.jpg

IMG_6044.JPG

まずは、エンジン側のコンプレッサーと

ヒーターホース&エアコンパイプを

IMG_6050.JPG

外し、

IMG_6068.JPG

続いて室内の

IMG_6081.JPG

パネル類を外し、

IMG_6075.JPG

ナビとETC、

IMG_6079.JPG

ダッシュボードをすべて外したら、

IMG_6083.JPG

やっとヒーター&エアコンユニットにたどり着きました(汗)

IMG_6091.JPG

IMG_6095.JPG

パレットかなりの軽量化です…(笑)

エアコン修理作業は続く・・・(^^;

ハコスカの・・・12

新しいタコ足を仮付けし、

IMG_5942.JPG

ガスケットと

IMG_5947.JPG

ヨークワッシャ&ナットも新品に交換。

IMG_5939.JPG

新しくしたアイドラアームもタコ足の熱から守れています。

IMG_6102.JPG

次にインマニのザラザラが気になるので

IMG_5952.JPG

ブラストをかけて

IMG_5957.JPG

削り、

IMG_5968.JPG

軽く磨きました。

IMG_5976.JPG

マニのボルトも純正の新品に交換して

IMG_5972.JPG

取り付け。

マニはもう少し磨きたい感じですが…(^^;

ハコスカの・・・11

L型エンジンは、ヒートプレートだけでは

キャブや燃料配管が熱くなる…。

IMG_5867.JPG

IMG_5869.JPG

排気効率の向上とパーコレーションの防止に

ラン・マックス エキゾーストラップ15mを2個購入し

IMG_5870.JPG

長めに巻きました!

IMG_5878.JPG

IMG_5884.JPG

IMG_5887.JPG

仕上げにハイヒートコーティングを

IMG_5889.JPG

IMG_5890.JPG

塗装して完成…^^

ハコスカの・・・10

少しだけハコスカの手直しを・・・と思い、

手を掛けだすと色々と気になる所が出てきます…(-_-;)

IMG_5796.JPG

燃料配管も錆びているので

IMG_5800.JPG

IMG_5795.JPG

IMG_5801.JPG

外して

IMG_5806.JPG

純正より太い錆びない配管に交換。

IMG_5812.JPG

IMG_5815.JPG

IMG_5816.JPG

送りと戻りを同じ太さにしました。

IMG_5789.JPG

IMG_5793.JPG

次は、新しいタコ足に熱対策のため

エキゾーストラップを巻ていきます…^^

ハコスカの・・・9

ハコスカを試運転してみると、右後ろあたりから音がするので、

IMG_5754.JPG

戻って確認してみると、ドライブシャフトのネジが

ブレーキパイプに当たり、ブレーキパイプに亀裂が…(-_-;)

IMG_5750.JPG

日産に部品を注文したら…廃盤とのこと。

IMG_5761.JPG

仕方がないので

IMG_5762_LI.jpg

IMG_5766.JPG

フレア工具でブレーキパイプを制作しました。

IMG_5774.JPG

ドライブシャフトに干渉しないように

パイプ位置を変更…^^

ハコスカの・・・8

ハコスカの足廻りを20年振りに点検!

IMG_5693.JPG

IMG_5691.JPG

ショックを外し、

IMG_5689.JPG

押し込んでみると、1本はしばらく経っても伸びてこない…(-_-;)

なので、KP61のスペアの超ショートダンパーに左右変更。

IMG_5699.JPG

セット長が4センチも短いので、ロングピロカラーで調整し

IMG_5694.JPG

スプリングも22㎝の7Kから

IMG_5704.JPG

18㎝の8Kに変更。

IMG_5709.JPG

リアーも8ミリほど下げて

DSC_0198_LI.jpg

アライメントを調整して足廻りも完成^^

スペーシアカスタム

新型コロナの影響で予定よりかなり遅くなりましたが、

2月に注文していた全方位モニター用カメラパッケージ装着車の

スペーシアカスタムGSの新車がやっと入って来ました。

IMG_5743_LI.jpg

IMG_5746_LI.jpg

IMG_5747.JPG

本日納車です。

お買い上げありがとうございました^^

ハコスカの・・・7

ハコスカの続きを…。

IMG_5399.JPG

まずは、71Bミッションのフォークレバーとピポットを交換。

IMG_5377.JPG

続いて、クランクシールも亀有の強化に交換し

IMG_5076.JPG

オイルポンプを加工して油圧を上げて、

IMG_5542.JPG

最後にクラッチも新品に交換。

IMG_5544_LI.jpg

そして、エンジンを

IMG_5549.JPG

載せ、

IMG_5601.JPG

タコ足・ソレックスを付けて、

アクセルワイヤーを締め付けたら・・・

 

真っ二つに割れた…(-_-;)

IMG_5607.JPG

なので金属のアクセルワイヤーに交換しました!

IMG_5608.JPG

クランキングでオイルが上がるまで回し、

プラグを付けてエンジンを掛け

IMG_5613.JPG

点火時期を調整。

IMG_5618.JPG

軽く空ぶかしすると、なんか違う!

いい感じです^^

次は、点火系も強化したいな~

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着エントリー

Feed