AE86 ホーシングを加工-2
- 2018/04/14 12:42
- カテゴリー:(作業)(お仕事 )(お客さん)
まずは、スプリングの皿を外して
ラテラルロットのブラケットも外しました。
プラズマで切った残りカスをサンダーで綺麗に削り取り、
上側のコントロールアームのブラケットも一度切って
外側に位置を変更。
取り付け溶接は、位置を決めるのが結構大変なのでまた後日^^
旧車、レース、チューニングカー
カテゴリー「(作業)(お仕事 )(お客さん)」の検索結果は以下のとおりです。
まずは、スプリングの皿を外して
ラテラルロットのブラケットも外しました。
プラズマで切った残りカスをサンダーで綺麗に削り取り、
上側のコントロールアームのブラケットも一度切って
外側に位置を変更。
取り付け溶接は、位置を決めるのが結構大変なのでまた後日^^
元レースカーのAE86からホーシングも降ろして
あらかじめ即席で作っておいた移動台に載せ
LSDデフとシャフトを外して台に固定。
いらないスプリングの皿とラテラルのブラケットを外すのに
何年も使っていないプラズマカッターをセットして
使えるか確認。
少しメンテしたら使えそうなので、続きはまた後日…^^
長い間工場の裏に放置していた元レースカーのAE86。
屋外放置にもかかわらず、何故かクォ―ターパネルに錆が少ない!
使えそうなので・・・
切っちゃいました(^_^;)
2ドアなのでステップ部分だけしか使えませんが。
レビンをレストアするため工場内に移動させて
錆びてる部分を確認してみると、結構ひどい…(T_T)
新品クォーターパネルがあれば交換したいところですが、
生産終了なので、とりあえずステップの錆び部分をカット。
ミッションのシールからオイル漏れ…(-_-;)
ドライブシャフトを交換して
これを使って
オイルシールも新品に交換!
くたびれた4点式ベルトも
本人の希望で3インチカム式6点の赤色に交換!
新品の燃料ユニットも届いたので交換し、
燃料メーターが正常に動いてくれました!!
あとは6月の岡国耐久レースまでにテスト走行をして下さい^^
純正の燃料メーターが動きません…(涙)
なので純正メーター丸ごと外しました!
純正燃料ユニットの抵抗を測って
社外燃料メーターを純正燃料ユニットの抵抗に合わせます。
アルミ板でメーターパネルを作って仮合わせを!
純正のフロントバンパーを、
少し軽量して…、
もうちょい軽量して、
バンパーを炙って形を変え、一部を黒に塗装^^
全面をウレタンクリアー塗装!
レーシングアドバンのステッカーを貼って、
シフトレバーのピッチに合わせてネジを切り、
純正ノブを短くカットしてウエイトにはめ込み、
バン線で吊っていたマフラーもボディにステを溶接して
振動で割れないようにゴムで吊って
あと、ラップ計は
磁気センサーを固定するステを作り
新品タンクは、生産中止なのでサビの無い中古タンクに交換。
ポンプは今回シビック用の新品を使います。
シフトレバーを外して
純正1㎏に対して、
こちらは0㎏(笑)
測りではかったら、250gでした^^
ロットを細工して、